
あすみが丘ゆり歯科クリニック デンタルフィットネスのお問い合わせ
043(294)8005 お気軽にどうぞ! 保険適用の予防歯科スタイルのメンテナンスです。
当院では、予防に力を入れております。一生涯、ご自身の歯で食べる、それによりQOL(生活の質)が向上することが、患者様の真の健康利益に繋がると考えております。以前まで予防歯科は自由診療で受けるものと考えられていました。「トラブルが起こる前に予防する」ための治療が、保険の適用外だったことが理由のひとつです。2024年6月に診療報酬の改定が行われたことにより、現在では定期検診や歯のメンテナンスにかかるお金も「病気を治すために必要な治療費」といった考え方に変わりました。
「口腔機能管理強化型歯科診療所」の認定を受けている歯科であれば、予防歯科メンテナンスが保険を適用して患者さんの自己負担額を減らすことが可能になりました。
★あすみが丘ゆり歯科クリニックは2025年2月1日より口腔機能管理強化型歯科診療所認定となりました。
「口腔機能管理強化型歯科診療所」とは、令和6年6月に厚生労働省が定めた新たな虫歯や歯周病の重症化予防のための新制度で、極めて厳しい審査を経て認定が行なわれるため、認定院は全国の歯科医院の中でまだ数パーセントほどです。この制度に認定された歯科医院では、虫歯や歯周病の重症化予防治療に対して保険の適用が受けやすくなりました。今までは自費対応になるはずの予防歯科メンテナンスクリーニングの内容が保険で出来るようになりました。これは患者様にとっても大きなメリットだと思います。
【デンタルフィットネス】は、むし歯や歯周病の無い健康な方が、その状態を維持するために通う、保険適用の予防メンテナンスです。

【デンタルフィットネス型予防歯科の特徴】
- むし歯や歯周病のない健康な人が、その状態を維持するために通う
- 会員制プログラムで、入会費などの必要はない
- 3か月に一度のご来院で、お口全体のクリーニングと検査が受けられる
- 専任の歯科衛生士によるプロの歯磨きが受けられる
- 患者さんのセルフケアの習慣化を目的としている
- 治療の延長上のメンテナンスではなく、治療完了者をより健康な人に向けていくための方法として、予防歯科を捉えている
デンタルフィットネスの内容
1.プロによる予防メンテナンスPMTC(プロフェッショナルクリーニング)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行う歯のクリーニングです。歯石やプラーク、着色汚れなどを除去し、虫歯や歯周病を予防します。

#01歯垢除去
専用の器具を使いながら、普段のブラッシングでは落としきれない歯垢も除去していきます。
歯面をツルツルにすることで、新たな汚れや細菌を付きにくくする効果も。
#02バイオフィルムの除去
バイオフィルムとは、歯垢が溜まって膜のようにこびりついたもの。
粘着性が高いため普段のブラッシングでは落としづらいのが特徴。
PMTCでは、専用の器具を使いながら、このバイオフィルムも除去していきます。
#03着色汚れの除去
PMTCでは、食べ物やタバコなどによる着色汚れも除去します。
本来の歯の色を取り戻すことができ、また、歯の表面を磨くことで、汚れ自体をつきにくくします。
2.フッ素塗布が毎月保険適用
虫歯予防として歯科医院でのみ使用出来る、高濃度のフッ素を塗布します。

フッ素塗布のメリットは、大きく3つあります。
1つ目が、歯質の強化。酸で溶けにくい歯質を作ります。
2つ目が、歯の再石灰化。食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化(歯に戻す)し、虫歯のきっかけを回避します。
3つ目が、虫歯菌の活動の抑制。虫歯の原因となる虫歯菌を弱体化させ、産生する酸の量を減らします。
大人にとっても子供にとっても、虫歯予防に効果的なメニューです。また、歯が生え始めたばかりの0歳児の赤ちゃんでも安心して受けられます
3.磨きチェック 予防メンテナンスの要、セルフケアを強化する
毎日の歯磨きの仕方によって、虫歯や歯周病のかかりやすさは大きく違ってきます。ほとんどの人が毎日歯磨きをしていますが、正しい方法でできている人は残念ながらそう多くはありません。間違った磨き方をしていると、虫歯や歯周病の予防効果が出ないだけでなく、歯や歯茎にダメージを与えてしまうこともあります。お口の状態は一人一人異なります。当院では、患者様のお口の状態に合った、最適な磨き方をご提案させていただき、患者様ご自身がより効果の高いセルフケアが行えるようにお手伝いさせていただきます。歯科衛生士が磨き残しをチェック!正確な歯磨きの方法も指導させていただきます。苦手な所を確認しましょう

毎月のようにケアを行うことで歯周病や虫歯の早期発見に繋がり、近年では歯周病によるウイルスや菌の血管への侵入がありとあらゆる全身疾患の原因となっていることも分かってきました。 つまり、デンタルフィットネス式予防歯科を継続することはあなた自身の健康寿命の延伸にも大きく関係しております!
お問い合わせはお気軽にご相談ください。

インプラント治療送迎サービス
インプラント治療の患者様に送迎サービスをおこなっております。「付き添いが頼みにくい」などとお話を伺うことが増えてまいりました。少しでも負担が軽くなるように、当院の送迎車にて治療前から治療後までお送りするという無料サービスです。インプラント治療をご予約いただいた日時に合わせて、当院から施術医院まで送迎致します。付き添いの方の同乗も可能です。
詳細は受付まで御連絡ください。
入れ歯下取りサービス
インプラント治療は高額ですので少しでも患者様のご負担を軽減するために入れ歯下取りサービスをおこなっております。詳細は受付まで御連絡ください。
インプラント10年保証
インプラントの寿命は長いですが、万が一のトラブルに備えて保証制度が整っている歯科医院を選ぶことが大切です。
当院ではインプラント10年保証をおこなっております。
*保証適用条件として3ヶ月に一度の定期検診受診で10年保証となります。
保証期間については、3ヶ月ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証いたしかねます。
インプラント治療について気になることやわからないことなどがあれば、お気軽にご相談ください。
2024年1月より インプラント治療費1本、価格440,000円(税込)
小児矯正無料相談のご案内
小児矯正歯科無料相談ではお子様の歯並びをチェックして、治療方法や期間などの計画、料金などについて説明いたします。
お子様の歯並びが気になるようでしたら、永久歯が生え揃う前の小学3年生頃までに小児矯正歯科無料相談を一度受けてみましょう。

こんなお悩みや考えの方に当院のインプラント治療を提案します。
- インプラント治療を考えていて、歯科医院を探していた
- インプラント治療が怖い、痛みが心配。
- 費用が心配。 費用を抑えたい。 実例を知りたい。
- 失ってしまった歯をなんとかしたい
- 他院でインプラントが難しいと断られた
- できるだけ痛みや腫れのない治療がいい
- 他院で埋入したインプラントがおかしくなった
- 入れ歯が合わない・入れ歯をたびたび作り直している
- 金属アレルギーが心配だがインプラント治療はできるか
- 高齢で持病や骨量や骨密度が理由でインプラントをあきらめた。
ご相談ください、お悩みを一緒に解消しましょう。 ぜひお任せください。
インプラント治療が少しでもきになる方は、あすみが丘・ゆり歯科クリニックの「インプラント無料相談」をお気軽にご利用ください。
お問い合わせは TEL. 043-294-8005
インプラントとは?
歯周病やむし歯などの理由で歯を失った場合、天然歯のときと同じようにかめるようになるインプラント。しかし、天然歯とは構造的に大きく異なる。 まずは構造をよく知っておくと、インプラント治療に対する理解も深まリます。失った歯を補うために、あごの骨に人工の歯の根 (人工歯根)を埋め込み、それを土台に人工の歯を再建する治療が歯科インプラントです。 失った歯を補うためにはいくつかの方法がありますが、インプラントの最大の利点は自分の歯のように、かたいものでもかめるようになることです。


インプラント治療の流れ
1. カウンセリング
治療内容、費用、期間、手術の手順や術後の痛みなどについて、疑問に思うことを遠慮なく聞いてみましょう。 治療前に不安をなくすことが大切です。
2. 検査
インプラントの本数に関係なく、口の中全体の検査が必要です。X線撮影、 CT撮影、 歯の型取り、写真撮影などに加え、歯周病の検査もこのときに行います。
3. 診断
検査結果をもとにインプラントの長さや太さを決定し、 どのように治療を進めていくのかを決める大切な過程です。 骨や粘膜が不足している場合、 移植の必要性についてもここで決定します。
4.治療と費用の説明と決定
インプラント治療にはさまざまな種類の治療法、数多くのアバットメントや上部構造があります。治療内容を理解し、費用の説明を受けましょう。
5.手術前処置
手術前に、口の中全体のクリーニングを行います。虫歯や歯周病がある場合は、治療しておいたほうがいいでしょう。 特に重い歯周
病の場合は、歯周病の治療を優先して行います。
6. インプラントの手術
インプラントの手術がとても怖く、緊張してしまうという方や、高血圧や不整脈など全身疾患のある方には、静脈内鎮静法や笑気麻酔がおすすめです。
7. インプラントと骨との結合期間
結合までにかかる期間は、骨の状態が良ければ2ヵ月ほどですが、骨の状態が悪かったり骨の造成を行ったりすると、6ヵ月以上かかる場合もあります。
安心・安全のインプラント治療
インプラント治療のスペシャリストがインプラントを致します。
23年間で、治療実績8,000本以上です。
他院で治療を断れても全インプラントメーカー対応なので安心して治療が受けられます。
難症例に対応できる「診断力、技術力、経験力、設備力」
骨が柔らかい人、骨が硬い人、人工骨を使った場合、骨移植をした場合、前歯のインプラント治療など、世の中にはそれぞれ向き不向きのインプラント製品があり、それぞれ治療の方法が異なります。
ですが、1種類のメーカー製品しか使用しない歯科の場合は、患者さんの骨がどのような状況であろうと全部同じ方法に当てはめてしまうということになってしまうのです。
もし数ヶ月~1年程でダメになってしまったら費用的にも時間的にも患者さんにも負担がかかってしまうことになります。それだけ当院ではすべての治療を繊細に考えて診療しております。
使用するインプラントメーカー製品もそれぞれ患者さんによって私が責任を持って選択し、人工骨なども数種類の中から患者さんの骨の状態によって使い分けをし治療を行っています。
「金額だけで決めてしまった」「一種類のインプラントしか使っていない歯科医院」「院の実績の本数が多いから」「最初だけ良いことばかり言われた」と単純な理由で決断してしまうと、必ず後悔の念を口にされます。
インプラント担当医のご紹介
医療法人社団高村歯科医院理事長 歯学博士 高村剛
北京大学医学部名誉教授
米国インディアナ大学歯学部教授

院長略歴】
北海道医療大学歯学部卒業
北海道札幌市中央区にて医療法人社団飛天会たかむら歯科開設
2004年10月 東京港区にて医療法人社団高村歯科医院開設(移転開設)
2010年 3月 米国ロサンゼルスUCLA大学顎顔面外科短期留学
2010年 4月 日本大学歯学部附属病院第一口腔外科(非常勤)
2011年 9月 スウェーデン イエテボリ大学インプラント科研修
2012年 5月 米国デンマット 審美医療認定医取得
2012年 6月 米国インディアナ大学フェロー取得
2013年 1月 中国北京大学医学部名誉教授就任
2014年 6月 米国インディアナ大学歯学部歯周・インプラント科客員講師就任
2019年 6月 米国インディアナ大学歯学部 教授就任
現在に至る
【所属】
北京大学医学部 口腔医学院 名誉教授
インディアナ大学歯学部教授
新日本形成歯科研究会 主催
日本大学歯学部附属病院口腔外科非常勤
日本顎咬合学会、日本口腔インプラント学会、
日本口腔外科学会、EAO(ヨーロッパインプラント学会)、AO(アメリカインプラント学会)
【資格等】
・メデントインプラント指導医
・日本顎咬合学会認定医
・スーパーモダン矯正認定医
・歯科学研究所インプラント認定医
・歯科学研究所評議員
・口腔医科学会認定医
・口腔セカンドオピニオン専門医
・バイオインテグレーション学会評議員、
・アメリカ心臓協会救急蘇生(BLS)インストラクター
【得意分野】
骨移植を伴うインプラント治療、骨移植・人工骨を使わない骨造成、分子生物学的歯槽骨造成、
非抜歯による矯正治療法、他
他歯科医院でインプラント治療を行い良い結果が得られなかった方のリカバリー修復治療(インプラント体抜去手術、リカバリー再治療、顎骨再生など)
高村先生からのインプラント治療ワンポイントアドバイス~十分なカウンセリングで納得のインプラント治療を~
インプラントはお口の状態によって、 埋め込むタイプや治療にかける期間が異なります。 ですから医師は、患者さまに最適かつもっとも負担の少ない治療を提案できなければなりません。十分に患者さまの状態をヒアリングすることと精密検査の結果は、ひとりひとりの状態に合わせたオーダーメイド治療を可能にします。 だからこそ、 カウンセリングはとっても重要になるのです。
- 「歯や口に関することで何に悩んでいるのかをじっくり時間をかけて聞いてくれる
- どうなりたいのか、希望を聞いてくれる 例)本来の自分の歯と同じ色にしてほしい、など
- 「悩みや希望を理解した上で、 具体的な解決方法を提案してくれる
- 治療方法の選択肢として、 インプラントはもちろん、入れ歯やブリッジの説明をしてくれる。
また、 それぞれの長所・短所を分かりやすく説明してくれる - 具体的な治療内容を説明してくれる 例) 骨を作る必要があるのか、 インプラント治療にかかる期間やスケジュール、費用など
- 「インプラント治療のよい面だけではなくリスクについても説明してくれる
インプラント治療費について
診断をしていない状態で「○○円でできます」と言うことは患者様に対する説明責任を果たしていないとゆり歯科クリニックでは考えます。患者様お一人お一人によって歯の状態などが違うために最適な治療内容が変わります。その結果として患者様によって料金も違います。
治療費の中には、レントゲン、CT撮影、お薬、インプラント手術費用、インプラント材料、補綴費用、 麻酔費用、術中生体管理費用、完全保証システム、その他、諸費用が全て含まれます。
インプラント治療費1本、価格440,000円(税込)
※患者様のお口の中の状態によって、金額が違ってくる場合があります。
※骨造成が必要な場合など、特殊なケースでは、上記金額よりも費用が高くなる場合があります。
お支払いは、現金/クレジットカード/デビットカード/ローン/銀行振込になります。
ローンをご希望の方は、事前にローン会社での審査が必要となりますのでご相談ください。

インプラント治療が少しでもきになる方は、あすみが丘・ゆり歯科クリニックの「インプラント無料相談」をお気軽にご利用ください。
TEL. 043-294-8005